WAKA NISHIDA.COM


その8.  怪我の話

友人と「ポンコツ」と言い合うほど、ウインドサーフィンをしてからの私は満身創痍、怪我に泣かされ続けてきました。

学生時代はバスケットボール部に所属していましたが、その頃の怪我は、特定の部位に集中していました。
初めの大きな怪我?は中学二年生の時。
自宅で背筋のトレーニング中、腰をグキッとやってしまって、三日間学校を休んで寝ていました。
以来、急性期が終わると寝込むほどではありませんが、この後も腰痛は持病になってしまいました。
中学生にして友人から腰痛ベルトと腰痛の本をプレゼントされるほど。
高校生になってからも体を丸めてでないと眠れないようになることもしばしば。近所の整体院の先生には本当にお世話になりました。

後はしょっちゅう、突き指と両足首の捻挫をしていました。
松葉杖を使いながらの電車通勤をしたこともありましたが、必ずというほど席を譲ってもらえて(世の中捨てたもんじゃない)エスカレーターやエレベーターのない環境もなんとかクリア。(若かったからか?)
そのせいで両足首は靱帯が延びてしまって、いつも不安定な状態でした。
テーピングはお友達となり(自分で捲けます)、バスケットシューズをきつくしめてごまかしつつ、バスケットボールを続けていました。


19歳の(女性の厄年!!!)時には、練習中にチームメイトと衝突し、前歯の歯茎を脱臼という訳の分からない怪我までしてしまいました。
以下、またまた、グロイ話になりますので、苦手な人は読み飛ばしてね。
この時はびっくりしたのが一番の印象。前歯三本が口の中にぐっと押し込まれた状態になり、舌でえいっと押し出しました。その後、鏡を覗き込むと少し流血しているけれど、歯は三本揃っていて問題なさそう。
夜間だったので友人が救急の歯医者を探し出して連れて行ってもらう。
お医者さんは診察の最後にサラリと「歯茎の脱臼してますので、差し歯にします。」告げた。
その時、漫画の世界にしかないと思っていた「目の前が真っ暗になる」の現象を体験しました。
「え?歯、ちゃんと生えてますけど・・・。」とおそるおそる言ってみると、「口を閉じてごらん。歯が下にずり落ちていて閉じられないから。」と言われました。
「!!!」
テレビでよく見る某タレントのように歯が唇にあたって閉じることができませんでした。
歯を支えている歯茎の筋肉?が切れてしまって前歯が下にずり落ちてしまっている状態だそうです。(歯はとても長いです)

結局、前歯ということもあり、(一応、女の子なので・・・)保険の効かないセラミックの1本9万円の差し歯を入れることになりました。
仮歯を入れてその後、自分の歯を細く削り、18金をかぶせてセラミックの差し歯をかぶせ終えるのに半年がかかりました。
だから、ぜーったいにこの前歯はなくせないのだ。(保険の効く安価な差し歯の友人は海で歯をなくしちゃったらしい)

さて、前置きが長くなりました。
持病の腰痛を持ちながらのウインドサーフィン。
常に整体、カイロプラクティック、柔道整体などのお世話になっています。
海上で骨盤が歪み、まともに歩けなくなったときはたまたま浜にいた見知らぬ整体士の方に砂浜の上で整体してもらい、なんとか長い家までの道のりを運転して帰ることができました。
ハワイで具合が悪くなったときにはホストファミリーの方の行きつけのカイロプラクティックの先生を紹介してもらい(アメリカではカイロプラクティックの先生は医師です)、ウインドサーフィンの練習を続けることができました。

でもこれは序章。

ウインドサーフィン初心者の時には、切り傷を作ることもしばしば。
膝下と道具で切ったときには、体から綺麗なオレンジ色の物体が見えていてびっくり。脂肪は美しい色をしていました。
病院で三針縫ってもらって1週間後に抜糸をしてもらい、懲りずにすぐに海へ。
ぱっくり傷口が開き、もう一度縫う必要はありませんでしたが、大きな傷口が残ってしまいました。(女の子なのに・・・)
次は、顎下を切り、病院で縫ってもらうことになったのですが、麻酔を首に打つというのでめちゃくちゃびびってしまいました。
結局、痛くありませんでしたが。これも三針。
顎なら運動しても大丈夫でしょと、勝手に判断し、翌日から顎にワセリンをぬり、水を通さない医療用のテープを貼り連日、海でウインドサーフィン。病院には毎日消毒しにきなさい、と言われていたのでお医者様には絶対内緒でした。
でも、顎は傷口が開かず、ちょうど真正面からは見えにくい位置なので、よかったなぁと思っています。(一応、女の子なので・・・)
次に、かかとの付近を切り、またまた病院で縫ってもらう。この時は新人先生に先輩先生が指導しながらの縫合。
先輩「使用する針のサイズは?」
新人「○○です。」
先輩「いや、××の方がいいな。とってきて。」
・・・・・・私、大丈夫かな?
先輩「ちょっと縫ってみて。」
新人「はい。」
・・・新人先生、少し縫う。
先輩「あ、いいよ。そんな感じで縫って。」
新人「はい。」
こんなやりとりをしながら五針縫ってもらったのですが、また縫ってすぐにウインドサーフィンをしてしまい、ジャーンプした瞬間にぱっくり、口が開いてしまいました。
病院ではこってり先生に叱られ、傷が深いうえに、一度開くと傷口が塞がりにくいので内側を一度三針縫って、更に外側を五針、併せて八針縫ってもらいました。そして、抜糸するまで絶対に運動しちゃだめ、と釘をさされました。

あぁ、気をつけなくちゃと思っていると、忘れもしない2000年の七夕の日、台風が近づく海でサーフィン中、波に巻かれてフィンで膝の横をばっくりえぐってしまいました。
この時は、初めは痛くなくて、でも足をみると膝下がすべて脂肪のオレンジ色になっていて、傷口がすごく大きいように見えました。
「何これ?この脚どうなってんの???」
とりあえず、脚を引きずりつつ浜に戻るとみていた友人が駆けつけてくれ、とりあえず傷口を真水で洗い流して綺麗なタオルで押さえてくれ、ウェットスーツを脱いで着替えるのを手伝ってくれ、救急車を呼んで、病院まで私の車を運んでくれました。
本当に持つべきものは、友人です。感謝。
その後の入院手続きから、荷物の用意まですべて友人が面倒をみてくれ、無事に???私は緊急入院。
三日間消毒を続け、壊死した部分を取り除き、縫合手術を受け、十日後には無事に退院できました。
幸いなことに傷は膝横だけで脂肪がえぐられたのと皮膚が壊死しただけですんだので、一ヶ月後にはウインドサーフィンができるほどに復活していました。
皮膚ってぱーんと張っているので、怪我をした直後に自分でみたときはふくらはぎの辺りまで傷口が開いていてびっくりしていたのですが、縫合したのは膝横だけで傷口は11cm程度でした。
でも傷口が深かったので、内側と外側の二度縫い。併せて14針。
これ以外にも指先を(これは車のドアで挟んだ。かなり鈍くさい話です。)二針縫ってもらったことがありますが、この時は手首に麻酔。そして麻酔が効かないうちに縫われて一番痛かった。

この頃までに受傷したほかの怪我は、足の指の骨折、鎖骨と胸骨にひびがはいったくらいかな。
どちらも相当痛かったけれど、まだこの時点では恐ろしい、怪我のループに陥ってはいませんでした。

そして、2000年夏の膝の怪我を発端に私の怪我との闘い(?そんな大げさなものじゃない?)が始まりました。
膝は14針も縫っていたうえ、壊死した部分を取り除いたのですごく突っ張れている状態。
知らず知らずに普段の生活の中でも膝が内側に入った体制になり、それが足首への負担となり、腰や肩にも影響を及ぼしていました。そんなことは露知らず、私はウインドサーフィン三昧の日々を堪能していました。

そして、冬になり、本格的なウインドサーフィンのウエイブシーズンが到来しました。目標としていた全日本の大会直前、練習に熱が入っていた時に、ストラップに足が入ったまま波に巻かれてしまい、冷たい海水にきんきんに冷やされた状態でこそ足を引きずりながら歩けましたが、結局足の甲の靱帯を損傷し、松葉杖をつかないと歩けない状態になってしまいました。
そして、当時の私は、絶対に挑戦したいと無理をいって友人の助けを借りながら受傷直後の大会に出場。
初の表彰台に上ることはできましたが、結局、足の状態を悪化させ、一ヶ月の固定の後、復帰したものの、すぐにまた海で同じ場所を痛め、更に一ヶ月固定、松葉杖の生活になってしまいました。
それなのに、無理して大会に出場し続け、春のウエイブシーズン終了前に日常生活で歩くのも痛くてままならなくなり、病院も何件か転々とし、ようやく自分にぴったりの病院を見つけたたのですが、その後半年間のリハビリ生活を送ることになりました。
この間も、ご迷惑をかけつつ仕事はさせてもらっていたので、松葉杖さばきは相当うまくなってしまいました。
当時の、同僚や上司には、本当に感謝しています。
リハビリ生活というのはあくまでウインドサーフィンへの復帰のためのものでしたが、理学療法士の先生にはまともに歩けない状態なので、西田さんは一生トレーニングして筋力を保たないとだめですよ、と言われました。(運動嫌いなのに・・・)

半年間のおあずけはとても精神的に苦痛でしたが、怪我をすることにより、初めて自分の体と向き合う機会を与えてもらい、この経験が翌年のウインドサーフィンのパフォーマンス向上につながりました。
また、この頃は、経験不足から「波のどこが危険」であるか、ということがわからないままにウインドサーフィンをしていたのが怪我をしてしまった原因のひとつだったので、怪我をしなかったら、もっと危険なことになっていたかもしれないと思っています。


わかりやすい大会の成績としても反映されてきました。
松葉杖の奇跡から一年、また表彰台にあがることができました。(2002-2003シーズン)

体のバランスの崩れ、インナーマッスルの重要性等々を知り、見直し、週に2〜3回先生にチェックしてもらいながら状態に応じたメニューをくんでもらい継続してトレーニングをすることにより、スポーツとしてウインドサーフィンに取り組むことができた結果だと思います。


パフォーマンスの向上を感じられるほどに、ウインドサーフィンに熱中し、本格的な冬のウエイブシーズンに突入。
思う存分ウインドサーフィンをしまくって、シーズンの疲労が蓄積してきた春先、今度は反対の足の甲の靱帯を痛めてしまいました。
状況は全く同じ。ストラップに足が入ったまま波に巻かれてしまいました。
そして、松葉杖生活を一ヶ月。リハビリ生活を半年。
更に、体の使い方の悪い癖を見直し、弱いところを強化し、トレーニングを続けることにより、選手としてウインドサーフィンに取り組むことができるようになりました。
たくさんの本を読んで勉強し、栄養の取り方の見直し、サプリメントやアンチエイジング療法、メンタルトレーニングなども始めました。
いつになったら夏にウインドサーフィンを楽しめるのか、とかめげることも多々ありましたが、周囲の協力、励ましの御陰でなんとか復帰できました。
この時の怪我の原因は技術不足にも関わらず、波のクリティカルなところに突っ込んでいってしまうのが原因でした。もちろん、突っ込んで挑戦していくことは技術的に向上しないのですが。私の場合は、技術があまりにも未熟だったのです。
経験不足による判断ミスともいえますが。足の怪我をしていなければ、足だけではすまないような危険な事になっていたかもしれないと思っています。


そして翌年の大会ではシーズン中、平均的に実力を発揮でき、アマチュアの大会でもプロの大会でも成績を残すことができました。(2003-2004シーズン)

翌年は大きな怪我もなく、ウインドサーフィンの練習量を充実してとることができました。
自信を持って大会シーズンを迎えることができ、優勝こそできませんでしたが、アマチュア、プロの大会でともに2位の成績を残すことができました。(2004-2005シーズン)
でも、シーズン最後の3月の大会中の1回戦で、フォワードループというジャンプ技で着水時に足の甲を骨折してしまいました。あまりの激痛に、これ、靱帯切れたかな?と思いながらも意地でパフォーマンスを続けると、勝ち続け、痛み止めの薬をもらって飲みながら5試合か6試合闘い続けました。
結果は2位。でも、グランドファイナルにもつれ込んだので、自分では優勝できませんでしたが、実力は発揮できた結果だとある程度納得できました。
その後、病院で、骨折と靱帯損傷を告げられ、またまた松葉杖生活。
この頃には、病院でも「西田さんって松葉杖持ってたっけ?」とか「松葉杖の使い方教える必要ないよね?」とか、「松葉杖の使い方うまいねー。」とか言われるようになっていました。
確かに、松葉杖で歩くのはめちゃくちゃ早くなってました。

またまたリハビリを続けましたが、海に復帰したのも束の間、交通事故で追突されてしまい、半年間、首から右腕、右手の指先までにかけての痺れが取れず、新幹線で有名なカイロプラクティックの先生のところへ通って治して貰うということまでありました。
そして、その年の12月にウインドサーフィンの波乗りをしていてトップターンでのリッピング、すごくいいタイミングでパコーンと板が返った瞬間に靱帯を損傷。
またしても大会前に松葉杖を使う生活に逆戻り。
限界なの?と大会もそしてウインドサーフィン自体もあきらめかけたりもしました。


地道なリハビリをしてなんとかそのシーズンはウインドサーフィンを続けることができました。
怪我への恐怖心から、波のクリティカルなところに突っ込んだり、高いジャンプを控えるようになりジレンマを感じていましたが、2006年6月から思いがけず、夢が叶ってワールドツアーに参加するようになりました。でも、初めは慣れない海外ツアーのため参加するだけでも精一杯。パフォーマンスの向上というよりはその時点での自分の実力を試したいという状態で1年間を過ごしました。

2007年にはパフォーマンスを向上させるために、練習方法を変更し、怪我をしないでかつ効果をあげられるように工夫をしながら大会に参加してきました。

2008年には大会数が減少し、結果を残したい気持ちから、練習をハードにしていき、充実感と効果を感じながら過ごしていましたが、ましたが、大会シーズンが終了し、冬にしっかり練習しようとはりきった結果、使いすぎで右肩に激痛が走り、動かせないようになってしまいました。病院での診察の結果は腱板の損傷。でも、明確に受傷した瞬間というものがなかったため、自己判断でウインドサーフィンの練習中止と基礎トレーニング、整体やカイロプラクティックで徐々に痛みが取れるのを待ち、少しずつウインドサーフィンの練習を増やしていくという手法をとりました。
2007年の転勤の後、十分な基礎トレーニングをしないまま、ウインドサーフィンの練習ばかりをしていたことが原因でした。悪い体の使い方の癖や元々弱い部分、練習のしすぎによる疲労の蓄積を取り除くための努力を怠ったことなど、反省すべきことだらけの日常生活を送っていたのです。怪我の御陰で大きな問題に気づくことが出来たので、前向きに考え、これまでのリハビリの経験を生かして自分でメニューをくんで二ヶ月のブランクで海に戻ることができました。
ただ、すっきり完治はできませんでした。


2009年7月には大会に参加しながら現地でハードに練習し、結果こそでなかったものの充実した旅を終えて帰国したのですが・・・。
その直後、2009年8月に、波に突っ込みピークで割れた波が板に当たった瞬間に衝撃が右肩に伝わり、激痛!!!
やってしまった・・・という罪悪感にもにた気持ちを感じながら、道具をはなして波に巻かれながら浜に戻り、なんとか片手と頭を使って道具を運び、駐車場に戻ると、右肩が動かせない状態になっていることを自覚しました。

それからは三週間の固定、その後のリハビリを四ヶ月続けているところ。ようやく、右肩が動かせるようになってきましたが、まだ固着している部分が少し、動きが悪い部分が少し。筋力の低下が著しく、初めてか弱い人って大変だ・・・と思いました。
20Lのポリタンクを片腕で悠々運んでいた私が2Lのペットボトルがぎりぎりになり、本当に驚く発見があります。

今回の怪我は、ウインドサーフィンへの復帰を疑うほどのかつてない大怪我で、未だにまだ復帰できるか不安に思うことはあります。
でも、今までと全く異なる生活を送ることにより、自分自身を見つめ直すことができました。
ウインドサーフィンを始めてからの16年間というもの、常に前を見つめて上を見つめて走り続けてきたので、振り返るということが出来ていませんでしたから。ものの考え方もすっかり変わりました。
今まで、いいと言われても試す余裕がなかったヨガやリハビリプログラムを試すことにより、自分の体へのアプローチが多彩になり、新しい体づくりに生かすことが出来ています。
フラダンスも私にとってはリハビリの一環、精神的にもリラックスできていいですし。
怪我をしなければ一生気づかなかったかも?という事もあります。

今回の怪我をウインドサーフィンのパフォーマンスの向上につなげられるかという事は、今は自分自身も何ともいえませんが、人生を豊かにしてくれたと思っています。

言霊という言葉があるくらいですから、今はこれがパフォーマンス向上につながるんだという風に信じてみます。

ウインドサーフィンのない人生は今は想像できません。それほどウインドサーフィンは私にとってはかけがえのないものです。
今は、必ず海に復帰するんだという強い思いを胸にリハビリを続けています。


長々、怪我自慢みたいになってしまいました。

話が長くなっちゃったけど、今だからいえること。
怪我をしたことはすべて自分のプラスになっている。
私はそう信じています。
すべて必要だったのだと・・・。


でもでも、やっぱり怪我はしないほうがいいなぁ。
うーん。
今は、とりあえず、リハビリ頑張りマース。

★ 目次に戻る ★

★ TOP PAGEに戻る ★