WAKA NISHIDA.COM

ケイコ と マナブ


ウインドサーフィンを始めるきっかけは、人それぞれだと思う。

私の場合、まず第一に海が好きだったから。

じゃあ、初めから「 ウインドサーフィンがしたい! 」と思っていたかというと、実は違う。

「 サーフィン 」がしたかった。ごく一般的な答えかな?

当時、私は東京で学生寮に入っていて、クラスメイトの男の子でサーファーの子がいた。

「 サーフィンしたいんだけど・・・? 」とおそるおそる尋ねてみると、

「 危ないよ。女の子はやめた方がいいよ。ノーズが口にはいって口が裂けた女の子がいたよ。 顔に傷がつくよ。 」


と、言われた。そっかぁ、危ないんだ。

運動神経に全くといっていいほど自信がなかった私。子供の頃から体育だけは良い成績がとれなかった。

とりあえず、一生懸命やるので、「並」の成績。絶対に「A」や「5」や「10」はもらえなかった。

高校生の時も「いいねー、西田、がんばってるねぇ。」と勝手にテニスの特訓を申し出てくれた体育教師が、最終的には「

そこで壁うちしていなさい。」匙をなげるほど駄目駄目だった。

「仕方ないけれど、何かしたいなぁ・・・。」

卒業前の2年生の夏、そう思って手にしたのが「ケイコとマナブ」という習い事を紹介しているごくごく普通の雑誌だった。

ぱらぱら見ていると、なんとそこにウインドサーフィンの6日間体験スクールなるものがあった。

これだ!とひらめいた。

湘南なんて響きがいいし、タオルと水着だけ持っていけばいいんだ。電車で行けるし、なんだか安全そうだし・・・。(これ

が大きな間違いであることは後々思い知らされることになるけれど・・・・・)

スクール風景の写真もとても楽しそう。

おそるおそる、電話をしてみた。電話口には女性の声でいろいろ親切に教えてくれた。

そこで早速、6日間の体験スクールに申し込み、3日間の夏休みを含めて予定を組んだ。

当時は、私が体験スクールを受けた神奈川県藤沢市の江ノ島東浜は、夏の週末ともなれば、海水浴客とウインドサー

ファーで浜はごった返していた。一番多いときでは、一つのお店のスクール生が30人以上いたと思う。

スクールも、初心者用の道具を4人程度で一緒に使い、インストラクターもひっぱりだこでさぞかし大変だったろうと思う。

その代わり、自分の順番を待っている間に簡単に友人ができた。

楽しいスクールの時間はあっという間にすぎた。

本当ならスクール最終日に、ある一定のこと(多分沖にでていって、風上周りの方向転換をして浜に帰ってくるぐらいだ

ったかな?)ができると「スクール修了証書」なるものがもらえるはずであった。

ところが、だ。今思えば何でもないことなんだけれど、最終日、台風のうねりが入り、(これも今思えば膝波かすねサイズ

だと思う)超初心者である私達スクール生は今まで練習してきたようには乗れなかった。結局、誰一人「合格」をもらえ

ず、「 今回のスクール生は全員修了証書なし。 」といわれた。

私達はがっかりしてくやしくなり、「 ウインド続けたいね。 」「 それで、修了証書貰いたいね。 」なんて口々に言って

いた。子供が運動会で一等賞を貰ってうれしいような感覚で、みんなその終了証書がほしくなった。

いろいろ事情があって、その後私は仕事の関係で引っ越し、しばらくは海から離れることになった。


そして、それから一年以上がすぎた頃、ふらりとドライブに出かけた江ノ島でスクールを受けたお店を訪ねてみた。

スタッフは変わらずとても気さくで、「 もう、ウインドしないのー? 」と言われた。

「 ウインドはしたいんやけど・・・ 」と私。「 じゃあ、すればいーじゃん。 」と店員さん。

「 そっか。 」

そして、私のウインドサーフィンへのチャレンジは復活し、半年後には結局海のそばに引っ越すことになる。

理由は職場が海から遠くて、仕事は遠くても休まないが、海は遠かったら行かなくなるかも・・・と思ったから。

親にも「 あほちゃうか。 」とあきれられながらも、この後、結局3年半も片道3時間半の通勤をものともせずに、職場と

海とスーパーマーケット(基本は自炊で節約生活だからね)の往復だけという、海中心の生活を続けたのだ。

その「 そっか 」の一言から、私のウインドサーフィンどっぷりの生活が始まることになるなんて、このときは自分自身、

知る由もなかった。


しかしあの時、「 ケイコとマナブ 」を読んでいなかったら、今頃どうしていたことやら・・・?

サーフィンも結局たしなむようになったし、ウインドサーフィンでの怪我も数知れず・・・。

まさか、「 ケイコ と マナブ 」もこんな読者をつくちゃったなんて知らないだろうな・・・。

でも、案外そういう人も多いのかな? 海ではあんまり聞かないけれど。

★ 目次に戻る ★

★ TOP PAGEへ戻る ★